KMC活動ブログ

京大マイコンクラブの活動の様子を紹介します!!

今更SICP読書会2018 第0回

こんにちは。今日は「今更SICP読書会」第0回を開催しました。

SICPを読みたいけど読めていない、そんな部員たちが集まってSICPを読んでいく会です。

計算機プログラムの構造と解釈 - Wikipedia

GitHub上で公開されている翻訳版を読んでいきます。

github.com

今回は方針決めの後、序章・第一章の2/3程度を読みました。

まだ0回目ですが、各節の問題を解きながら非常に活発な議論が行えました。素晴らしい会になっていきそうです。

f:id:kmc-log:20181012003245j:plain

次回は続きから読み進めて行く予定です!頑張って完走したいですね!

2018年度新歓コンパ

こんにちは。KMC2回生のbu4(id:bu423)です。

報告が遅れましたが、5月19日に新歓コンパを行いました。

f:id:kmc-log:20180628111031j:plain

f:id:kmc-log:20180628112403j:plain

f:id:kmc-log:20180628215841j:plain

写真撮影はpastak(id:Pasta-K)さんです。みなさんの楽しんでいる様子をたくさん写真に撮ってくださいました。ありがとうございます。

会場は三条にある「たぬき 六角店」様でした。なんと、すき焼きです!!!!

f:id:kmc-log:20180628112736j:plain

新入生もそうでない部員もみんな美味しくいただきながら、楽しんでいました。

新入生と上回生が楽しくお話していたり面白いことをしている様子も見られ、交流がよく深まった新歓コンパとなったように思います。

また、新入生による自己紹介も行われましたが、今年は面白い今までになかったような活動をしようとしている新入生がよく見られるように思いました。

これからのKMCの活動がさらに色彩豊かになっていくことが期待できますね。楽しみです。

新歓コンパ解散の後はそれぞれで二次会に飲みにいったり夜通しカラオケをしたりと最後まで楽しみ尽くしていたみたいです。

ぼくはおねむになったので二次会は少し飲んでからおうちでおねんねしてました。

以上、新歓コンパの活動報告でした。最近じわじわと暑くなってきているのを強く感じ始めています。みなさんも熱中症や夏風邪には気を付けてお過ごしください。

あともうすぐ大学ではテストが始まりますね。終わった後には夏休みが待っています。みなさん頑張りましょう~~~~。

bu4

みんなでゲームを作る第0回、第1回

 こんにちは。KMCで広報をやっておりません*1KMCID*2: inonoa (id:inonoa)です。

この間までは肌寒かったのにここ数日は汗をかくような陽気で、季節によって服装を変えることが致命的に下手な自分には地獄に他なりません。

みんなでゲームを作る

 春です。他サークルの例にもれずKMCでも新勧*3を行っています。

その一環として、4月11日、18日(水)に新入生プロジェクト「みんなでゲームを作る」の第0回と第1回を行いました。このプロジェクトでは、主に新入生が主体となり、原案から、細かい仕様、プログラム、絵、音楽までを分担して作ることで一つ*4のゲームをみんなで制作していきます。最終的には、11月の11月祭や12月のコミックマーケットに展示、頒布を行うことを目標としています。

これまでのあらすじ

 4/11に行った第0回では主にメンバーの顔合わせや内容の詳しい説明などを行い、次回から原案(企画書)を持ってきてもらう…予定だったのですが、今年は初回から企画を発表する猛者が現れました。強すぎる。

その彼以外にも多くの新入生が来てくださり、担当者としてはうれしい限りでした。

 4/18には2回目である第1回を行いました。企画書の発表では、新入生の一人が実際に紙とタロットを使ってゲームの実演をしてくれました。

昨年は自分しかいなかった「ディレクター志望」(ディレクター:原案を作ったり、それをもとに必要な絵や音楽、プログラムを指示し、進捗状況などを管理する。要はリーダー?)が多く心強いです。

次回予告

「みんなでゲームを作る」は毎週水曜日19:00~20:00に部室で行っています。次回もおおむね第1回と同じく企画書の発表などをしていきたいと思います。

KMCは新入生の回生、所属を問いません。「こんなゲームが作りたい!」という思いのある方は誰でも企画を持って*5、そうでなくても興味のある方は、水曜日の18:45に百万遍王将前に集合!

*1:やっております。

*2:KMC(京大マイコンクラブ)では部員は互いをIDで呼び合います。名前や自分の好きなものから取ったものや、ランダム文字列から取ったものなど様々です。

*3:「勧」誘するので新「勧」らしいです。

*4:人数が多ければ複数個出来ることもある。

*5:具体的にはPowerPointなどでプレゼンできる形がいいですが別に何でもいいです。

Unityでゲームを作る2018第1, 1.5, 2回

初めまして。今年の新入生プロジェクト「Unityでゲームを作る2018」を担当するKMC2回生のpoketyuuです。

KMCの主要活動の一つであるゲーム制作の新入生向けの講座は、今年は二年ぶりに再びUnityにゲームエンジンを戻して始動しました。今年度はより実践的に、小規模ゲームを前期中に3つほど作って、夏明けにオリジナルゲームを完成させることを目標にやって行きます。

4/7昼に第1回、4/14朝に第1.5回、同日昼に第2回を行いました。初回の7日は情報学科の合宿、次週にあたる14日はTOEFL試験があったため1, 1.5, 2回全て同じ内容、Unityで開発を始めるための環境構築を行いました。Unity自体とエディターとして使用するVisual Studio Codeのインストールをしながら、このプロジェクトの概要を説明しました。f:id:kmc-log:20180414182249j:plain

物理エンジンが組み込まれていることがUnityの特徴です。最後には物理エンジンを使うことで、スクリプトを書かずに、床に球を落として跳ね返らせる実装をしました。

次回予告

次回は4/21、プログラムを書いていってブロック崩しの基本システムを構築していきます。今回までの内容がわからなくてもついていけるよう講座していきますのでぜひお越しください。

DTM練習会2018第1回

こんにちは、KMC2回生のbu4です。DTM練習会2018の担当をやっています。

もう4月になってから半月ほどが経ちましたね。新入生の皆さんは新しい生活に慣れてきた頃でしょうか。自分はなかなか春休み気分が抜けずにいて、ぼんやりとしてしまう日々が続いています。そろそろなんとかしないと……。

DTM練習会第1回

さて、4/17(火)にはDTM練習会2018の第1回が行われました。「第1回」とはいうものの初回は第0回だったのでDTM練習会としては2回目になります。内容としては前回出題した課題の鑑賞会が行われました。

kmc.hatenablog.jp

内容は「与えられた音源に続きのメロディーをつけてくる」といったもので、新入生の方々も積極的に課題を提出してくれました。

さて、いざ課題鑑賞ということでどんどん皆さんのメロディーを聴いていきます。人それぞれの違った具合のメロディーを鑑賞でき、同じ伴奏でも幅広いメロディー付けの可能性を感じることが出来ました。

しかし、「アレンジ自由」という条件も課題にはありました。そこで、これを見たDTM経験者はここぞとばかりに自分のアレンジ力を見せびらかし、初心者に刺激を与えていました。初心者もDTMを続けていけばこのようなアレンジができる、ということを知ることのできる機会だったのではないでしょうか。経験者のアレンジもそれぞれ創意工夫がこなされており、DTMを楽しんでいるんだなあと感じられました。

課題

次回の課題は「耳コピしてこよう」というものです。

耳コピ」とは聴いた音楽をそのまま自分で再現するというもので、作曲スキルを上げるためにはかかせない訓練の一つであると言われています。

今回の課題ではその耳コピとはどういったものなのか、どうすればできるのかといったことを体験してもらおうという課題です。

今回は課題音源を3つ出します。このうちどれか一つを耳コピしたものを提出してもらいます。

前回に同じく「耳コピするだけでは飽き足らない」という方はアレンジ自由です。はてさて次はどのようなアレンジをされてしまうのか……

音源は次のリンクからダウンロードできます。

DTM練習会第1回 - Google ドライブ

また、耳コピ課題のmp3ファイルの他、いきなり何もない状態から耳コピを始めるのは難しいという方向けに伴奏部分だけが既に入っているdms/midデータもアップされています。是非ご活用ください。

なお、提出は来週(4/24)ではなく再来週(5/1)になります。お気を付けください。

次回予告

次回のDTM練習会2018は4/24(火)の19:00から第1.5回が行われます。

内容は「作曲講座~作曲するって何から始めればええねん」です。真っ白なピアノロールの画面から何をすればいいのかわからない、そのような悩みを少しでも減らせるようなお話をするつもりです。具体的には初歩的な音楽理論のお話をしていきます。

また、タイトルにはありませんがDominoの使い方をより深く説明し、もっと自由に音をいじれるようにしていきたいと思います。

DTM練習会の活動報告は以上となります。KMCではDTM練習会以外にも様々な新入生向けのプロジェクトが行われているので興味のある方は次のリンクをご参照ください。

www.kmc.gr.jp

みなさんもどんどん曲を作っていきましょう!!

bu4

DTM練習会2018第0回

はじめまして。新入生プロジェクト「DTM練習会2018」を担当させていただきますKMC2回生のbu4です。

DTM」とは「DeskTopMusic」の略で、PCで行う音楽制作のことを指します。KMCにおいてもDTMを行う多くの部員がおり、主要な活動の一つとなっています。 新入生向けにDTMの練習や知識の伝授を行うのが、この「DTM練習会」です。

4/10にDTM練習会2018第0回が行われました。

DTM練習会2018第0回

DTM練習会の初回です。自己紹介や、DTMに必要なソフト「Domino」のインストール、そしてDominoの簡単な使い方の説明等を行いました。

自己紹介では各々の好きな音楽も紹介しましたが、非常に幅広いジャンルが挙げられ、KMCのDTM勢がより色彩豊かになっていくなーとこれからが楽しみです。

また、殆どの人は作曲未経験でありましたが、中には「作曲歴7年」(!)という方も来られていて我々の先輩としての立場も危ぶまれています。これからKMCのDTMがもっとレベルアップすることを期待できますね。

Dominoの環境導入や操作は問題なく成功したように思います。ちなみに、Macユーザーは「GarageBand」を使うことにしています。Dominoとは多少使い勝手が異なりますがDTM作業を行うことができることに変わりはありません。適宜GarageBandのための説明も加えながらこれからも講座を行っていきたいと思います。

f:id:kmc-log:20180411214847p:plain (講座スライドより)

そしてソフトの基本的な操作説明を行いました。こちらも問題なく出来ていたように思います。これからの講座ではソフトの使い方をより深く、もっといろいろなことが出来るように教えていきたいです。

課題

さて、DTM練習会は主に講座を行う「小数回」(「第1.5回」など)と、課題を出したり課題で作った曲を聴いたり意見や感想を言い合ったりする「整数回」(「第0回」「第2回」など)に分かれます。

今回も課題を出しました。課題の内容は「与えられた音源に続きのメロディーをつけてくる」というものです。メロディーが途中まで書かれている音源を配布するので続きのメロディーを書いて曲を完成させてみよう!というものです。

音源は以下のリンクからダウンロードすることが出来ます。

DTM練習会第0回 - Google ドライブ

Dominoを使う方はdmsファイルを、GrageBandなど別のソフトを使う方はmidiファイルをダウンロードし、それぞれのソフトで読み込んでください。また、こちらでDTM練習会2018第0回のスライドもpdfで公開されています。

次回予告

次回のDTM練習会2018は4/17(火)の19:00から第1回が行われます。

内容は「課題鑑賞」です。参加者が作ってきた上記の課題を鑑賞し、意見や感想を交換します。

また、次回は初回ではありませんが第0回に来れなかった方も次回から来ていただいても何も問題ありません。こちらでしっかりサポートしますので、興味のある方は是非お越しください。お待ちしております。

また、DTM以外でもKMCのことが気になっているという方は以下のリンクからKMCの新勧特設ページをご覧ください。

www.kmc.gr.jp

皆様が素晴らしいDTMerになれることを願って……

bu4

KMC春合宿2018を行いました

皆さんこんにちは!元広報のkyp (id:kypa) です。

今年も3月になり、KMC的には春合宿の季節となりました。

春合宿はKMCの一大行事で、現役もOBもまとめて1つの会場に籠もり、寝食を共にしつつ素敵な講座や心温まる人間交流を行います。今年の日程は3月14~18日の4泊5日、会場は例年通り花背山の家が利用されました。

例年の春合宿の様子はこちらをご覧ください。

昨年の記事にも触れられている通り、山の家には外界のインターネットが入りません。そこで部員たちの懸命な努力により、会場内にネットワークが設置され、そこにPukiwikiやRocket.Chatを立てることで、部内での情報共有やチャットが見事可能となっています*1。本年度はid:Pasta-Kさんの尽力により、ブラウザからアクセスできるアップローダーが設置され、画像やスライドなど講座資料の共有に大いに役立てられました。

f:id:kmc-log:20180318121627j:plain
大自然に囲まれた合宿会場の様子

圧倒的な大自然に迎えられて始まる1日目は、明日から始まる講座やネットワークの準備に奔走する部員もいれば、レクリエーションとしてクイズ大会を開催している人々もいました。

f:id:kmc-log:20180314151144j:plain
クイズ大会の様子

私は参加できなかったのですが、作問も部員によるもので、突如スクリーンに映し出されたバイナリ列がどの画像圧縮形式の中身か当てる問題など、非常に個性的な問題が出て大いに盛り上がったようです。

ちなみに私が参加しなかったのはその間、 f:id:kmc-log:20180325214825g:plain
f:id:kmc-log:20180325220352g:plain
敷地内にあるアスレチックを楽しんでいたからです。
どれも子供向けにしては異様に難しく、遊具が子供向けに作られていないか、あるいは我々の体力が子供以下なのかもしれないと思わされる体験でした。

その後3日間に渡って講座が行われた後、最終日にLT大海を挟んで講座アワードの表彰式が開かれました。
講座アワードは春合宿を締めくくる名誉ある賞で、合宿中に行われた素晴らしい講座に送られます。

f:id:kmc-log:20180325215259g:plain
受賞の様子

今年受賞した講座は以下の通りです。(スライドは随時発見・追加されます)

最優秀賞 suzusime「世界を楽しく見るための光と色の物語」

合宿会場でパワポが消失するというトラブルに巻き込まれながら、物理学・心理学・情報科学など分野を問わない色に関する広汎なまとめが評価され、見事最優秀賞を受賞しました。

優秀賞 spi8823「女の子になれなかった人のために」

www.slideshare.net
音声合成に関する発表で、技術的な面もさることながら、自分の声をも用いた多様で面白いデモンストレーションが評価されました。部員の投票による「ベストトーク」選考でも見事1位を受賞しました。

技術賞

今年は2名が受賞しました。

prime 「プログラムを高速化する話2〜GPGPU編〜」

www.slideshare.net
高い技術力を活かしたプログラム最適化と、そのことを深い専門知識を持たない人にも分かりやすいように説明していたことが評価されました。

toyukan「実装しながら学ぶCNN」

あえて車輪の再実装に挑み、使用している技術へのさらなる理解を求め、その知見を共有するという技術への真摯な姿勢が評価されました。

新入生賞 / プレゼン賞 karakasa「TRPGのすゝめ」

内容の新鮮さもさることながら、本人のいきいきとした発表が評価され、見事ダブル受賞を果たしました。

スライドデザイン賞 maztani「思考停止Slide Design」

www.slideshare.net 洗練されたデザインのスライドと、実践的な内容で他の発表者に好影響を与えたことが評価されました。

その他のスライド

crys 「C# ゲームプログラミングはホントにメモリのことに無頓着でいいの?」

www.slideshare.net

utgw「自動画像保存・閲覧システム「救い」によってもたらされる効能 死にゆくTwitter Streaming APへの別れの言葉を添えて」

speakerdeck.com

gnu 「エンジニアと健康」

www.slideshare.net

zeta 「諭吉と始めるオーディオ入門」

www.slideshare.net

inonoa「同人誌をつくる」

speakerdeck.com

kyp「ザ・メイキング EDMができるまで」

speakerdeck.com

pastak 「2018年の”JavaScript” 再入門」

今年も大変多くの素晴らしい講座が行われ、楽しさと知的興奮に溢れた5日間でした。
また来年お会いしましょう。さようなら!
f:id:kmc-log:20180326171408g:plain

*1:外界への通信は不可能なので、一部の方はテザリングなどを利用して独自に外界と通信しています